よくある質問

導入後にエアコンが壊れたりすることはありますか?

冷媒ガスが原因で空調が壊れたケースはありません。
もちろん機械ですので、経年劣化、使用環境上による故障の可能性はあります。

テストで電流値が下がらない場合は?

施行前後の電流値削減率10%未満の場合は、お客様と相談の上、元通りにお戻しします。

施工時間はどれ位かかりますか?

1室外機あたり3~4時間です。

ガスを一度封入すると、どれぐらいもちますか?

ガスに寿命はありません。配管からガス漏れがない限りガスが減ることはありません。

R443Aガスの優位性、他社との違いは?

最近はネットでノンフロンガスと検索すると色々と出て来ます。

R443Aは、ASHARE(米国暖房冷凍空調学会)に登録しています。
要は冷媒ガスとしてエアコン・冷凍冷蔵庫等に使用許可が認められているガスです。

ASHAREの許可がないガスは燃料であり混合比率が不明です。時間が経つと分離してしまい効果がでない、効果がないガスも存在します。

可燃性があるのですか?

可燃性はありますが、通常の使用環境でガスの成分により自然発火(発火点455℃)することはありません。

R433Aの主成分であるプロパンはご家庭で使用されているのはご存じかと思います。

その他の成分のイソブタンに関してもノンフロン冷蔵庫等に使用されております。

カセットコンロもノンフロンガスです。

その他の商品にも可燃性ガスは様々に使用されております。

タクシーの燃料(LPガス)、エアダスター、殺虫剤、整髪料、100円ライターetcこのように可燃性のガスはすでに普及されています。

可燃性が問題ではなく、どう使用するかが問題になります。

工事は誰が行いますか?

当社が委託している専門の施工業者が行います。

空調メーカーの補償がきかなくなると聞きましたが、大丈夫でしょうか?

R443Aは空調メーカーを選ぶ製品ではありませんので、メーカーの空調機器にも安心して導入いただけます。

万が一、ノンフロンガスの導入が故障の原因であることが明らかな場合は、PL保険によって補償対応いたします。